Magic
素敵なマジック
search
最終更新:
箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品

箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品

箱を使ったマジックのアイデア集です。

マッチ箱やティッシュボックスなど、簡単に手に入れられるものでできる手品から、特注であろう大きな箱を使った大がかりなマジックまで、いろいろ集めてみました。

こう並んでいるのを見ると壮観ですね、選びがいがあります。

ご自身の参考にするのも良し、ただ観て楽しむのも良しですよ。

ただせっかく挑戦するなら、難しいものが達成感があっていいかもしれません。

ぜひ最後までご覧になってください!

箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品

クリスタルボックス

透明で小さくて四角いフタ付きの箱とボール、そして輪ゴムとハンカチ。

これだけなのですがシンプルにだまされてしまう、何回も、ちゃんと見ていてもわからない、という人も。

このマジックグッズは「クリスタルボックス」という商品で透明の箱に同じく透明のフタをしているのに貫通してボールが入ってしまう、というもの。

種明かしは実に簡単なもので箱の空いている部分にはフタをせず、輪ゴムがかかっているだけの状態にしていてそこからボールを押し込んでいる、というものでした。

見せ方も何通りかあるので練習してみましょう!

うたたね

マジック貯金箱

中にボールが浮いている箱、手前には透明な板がありそしてその上にはコインを入れるところがあり、貯金箱のようです。

上からコインを入れると……中に入っているはずなのにコインはどこにも見えない、ありません。

このマジック貯金箱、100円ショップでそろう材料で作れてしまいます。

四角い箱、貯金箱を作るのですが中には斜めに鏡が入っていて中に浮いているように見えるボールは半球、鏡にくっつけてあってボールに見えるのでした。

コインは鏡の裏側に入っています。

うたたね

時空の箱

引き出しのついた中が空っぽな箱があります。

そしてケースに入ったトランプがあり、そこから1枚、先ほどの箱にいどうさせようと思ったら失敗!?いや失敗ではなくトランプ1枚どころか全部、瞬間移動してしまいました。

どうして?まさに時空の箱です!

どこでもボックス

なにもなかった箱におまじないをかけるといろんなものが出てくる、という魔法のような箱。

この箱に仕掛けがあってそれさえ作っておけば何回でも活用できるこの魔法の箱。

靴の空き箱と内側に貼る布、中に入れる板状のものがあればできちゃうので家にあるもので作れそうですよね。

仕掛けは中に箱の内側に貼った布と同じ布を貼った板を入れ、それを斜めにセットしてその裏側にオモチャなどを隠しておく、というもの。

前から見ると箱の中は空洞に見えますよね。

お子さんでも簡単に作れるのではないでしょうか。

うたたね

トランプが貫通する箱

トランプとトランプの箱を使ったマジックです。

トランプの束の一番上にはスペードのA。

そしてその束をそのまま箱に入れてフタを閉じ、箱を指で弾くと……なんとトランプの箱を貫通して一番上にあったスペードのAが出てきました!

タネは意外に大胆で、カードの束をそろえる動きの中でスペードのAを抜き取って箱に重ねていたんですね。

抜き取り方はパームと言って、カードを少し曲げるようにして手を開いたまま手の平にカードを隠し持つという技法です。

「そんなの相手から見えるんじゃない!?」と思うかもしれませんが、手の位置や角度をうまく調整すれば相手からカードはまったく見えないんですよね。

鏡の前やカメラで撮影しながら何度も練習するとできるようになると思います。

羽根佳祐

カードが箱の中に飛び移る

適当にえらんだカードを軽く混ぜてシャッフルします。

するとトランプケースの中に一瞬でカードがうつりました。

一番上にえらんだカードをもってきたり、空の箱なのに入っているかのような音の鳴らせ方だったり、目からうろこな技術がたくさん!

ぜひご覧ください!

パッケージが一瞬で変わる

手をかざすだけで今まであったお菓子の箱のパッケージが一瞬にして違うものになってしまう、というあっという間のマジックです。

種明かしはちょっとしたギミックを仕込んでおく、自分で簡単に作れるものです。

同じサイズでパッケージの違うお菓子の箱を2つ用意します。

土台になる方の箱には裏に両面テープを貼ってテーブルなどに固定します。

上にかぶせるパッケージは前半分だけの状態にして裏に磁石を仕込みます。

そして自分のかざす手の内側にも磁石があり、上の箱は磁石にくっついてそのまま手におさまる、というものです。

うたたね

続きを読む
続きを読む