保育向けの手品。幼児が盛り上がる簡単なマジック
子供たちはマジックが大好き!
目をキラキラ輝かせながら目の前で起きた不思議な現象に釘付けになる姿はとってもかわいいですよね。
そんな子供たちを喜ばせたいけれど、「どんなマジックをしよう?」と悩んでいる先生方も多いのではないでしょうか。
せっかくなら子供たちが見てすぐに理解できて、夢中になるようなおもしろい内容をお披露目したいですよね。
そこでこの記事では保育園、幼稚園に通う年齢の子どもたちが喜んでくれるマジックのネタを紹介します!
シンプルな仕掛けのものから、練習が必要なものまで、さまざまな手品のアイディアが勢ぞろい!
子供の年齢にぴったりのものを見つけてみてくださいね。
ぜひマスターして子供たちをあっと言わせましょう。
きっと人気者になれますよ!
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 幼稚園・保育園で喜ばれるマジック。簡単にすぐできる手品
- 小学校で盛り上がる簡単マジック!子供たちにも簡単な手品まとめ
- 袋を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 子供が喜ぶ簡単マジック。余興や出し物におすすめの楽しい手品
- 風船を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【手軽でびっくり】ロープを使ったマジック【余興・出し物】
- 手品やショーでおなじみのBGM。ステージを盛り上げるおすすめ曲
- 箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- ボールを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【タネ明かし付き】小学生向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 絵やイラストを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 花を使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品
保育向けの手品。幼児が盛り上がる簡単なマジック
コインが手を貫通
手の中に握っていたコインが手を貫通し、手の甲の上に乗っているというマジックです。
これは仕掛けがあるわけではなく、純粋に手先のテクニックによるマジックですので簡単にチャレンジできますし、子供にとっては手の動かし方を鍛える練習にもなりますよ。
本物のお金を使うときはなくしてしまわないように気をつけましょう。
動くわりばし
割った割りばしを交差して置き、上に置いた割りばしが勝手に回転するというマジックです。
仕掛けは簡単!息を吹きかけるだけです。
「嘘でしょう?」と思われるかもしれないですが、本当です。
これが意外にバレないんです(笑)。
割りばしさえ準備すれば練習の必要もあまりないので簡単です。
子どもたちと一緒に楽しんでみましょう!
(ささしな)
ふわふわ!人体浮遊
こちらは体全体を使ったほほえましい手品です。
種明かしは簡単で、布をかけている間に体の向きをかえ、腕立て伏せをしている状態になって体を高くしていきます。
体の向きをうまく変えることと、向きを変えている間に布をかける人がうまくごまかすことが成功のポイント。
お友達と一緒に、どうやったらうまく見せられるか練習してみるのも楽しいでしょう。
スプーン曲げ
スプーン曲げは基本中の基本のマジックですよね。
大人にもなると見飽きている人も多いでしょうし、仕掛けを知っている人もたくさんいるでしょう。
しかし、何も知らない子どもたちはびっくりするのではないでしょうか?
ぜひ、スプーン曲げで子供たちを驚かせてください。
(ささしな)
びっくりバケツ
紙を丸めて作ったボールがバケツを通り抜けて下に落ちているように見える手品がこちらです。
種明かしは簡単で、一つ多めに作ったボールを準備しておき、それがバケツの中に入っていることがわからないようにひっくり返すと、まるで通り抜けているように見えるというものです。
子どもたちにも手伝ってもらうと、楽しさがアップしますね。
割り箸が消える封筒マジック
封筒の中に割り箸を入れてその封筒をグシャグシャにつぶすと……割り箸があるので危ないですよね?
でもみんなでおまじないをかけてから力を入れると封筒がグシャグシャに丸まって割り箸は消えてしまった!という不思議なマジックです。
実は割り箸に見えていたものはニセの割り箸、ただの紙です。
割り箸に似た色の紙でニセの割り箸を作り、封筒の中に入れてくしゃくしゃにつぶすだけです。
子供たちにはおまじない、魔法をかけてもらって一緒に成功させた!という風に演出しましょう。
(うたたね)
はさみで切っても切れないお札
封筒にお札を入れ、封筒の上からハサミで真ん中を切れば……お札も切れてしまいます。
ですがこのマジックでは目の前で真っ二つに切られた封筒の中からどこも切れていないお札が現れる!というもの。
タネははじめに封筒の裏にお札が通る2本の切れ目を入れておく、というだけです。
お札を封筒に入れる時にその切れ目に通し、真ん中だけは封筒の外に通している、ハサミは内側の封筒にだけ入れる、というものです。
お金を切るなんて!ということで盛り上がる、みんながヒヤヒヤして絶叫してしまうマジックです。
(うたたね)