Magic
素敵なマジック
search

【保育マジック】簡単!子供たちに見せたいマジック特集

子供たちは不思議なものが大好きですよね。

どうなっているの?と目を丸くしたり、首を傾げたりする姿はかわいらしさ満点です。

そこで、お誕生日会や季節の行事などに、マジックを披露してはいかがでしょうか。

子供たちが見ているので緊張感がありますが、簡単な仕掛けであっと驚くマジックができますよ。

1度仕掛けを用意して練習してマジックをできるようになっておけば、いろんな場面で応用できるのでオススメです。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

【保育マジック】簡単!子供たちに見せたいマジック特集

飛び出す!カードマジック

誰かが選んだカードが袋から自動的に飛び出てくるマジックです。

仕掛けはシンプルなので、取り組みやすいですよ。

演技力が試されますね。

用意するものは厚紙、フェルトペン、輪ゴム1個、ホチキス、ハサミです。

まず厚紙で仕掛けの袋を作ります。

カードより大きめに作りましょう。

輪ゴムを内側にしこんで、あとはホチキスでとめます。

次にカードを作ります。

違う柄のものを5枚ほど作りましょう。

好きなキャラクターなどをコピーして貼ってもいいです。

カードを裏返しにして1枚選んでもらい、残りのカードを先に袋に入れます。

最後に選んだカードを輪ゴムに引っ掛けながら袋に入れます。

手を離すと選んだカードだけが袋から飛び出てきますよ。

平川雅子(ボーカリスト:坂田水雅子)

ふわふわ!人体浮遊

こちらは体全体を使ったほほえましい手品です。

種明かしは簡単で、布をかけている間に体の向きをかえ、腕立て伏せをしている状態になって体を高くしていきます。

体の向きをうまく変えることと、向きを変えている間に布をかける人がうまくごまかすことが成功のポイント。

幼児クラスの子供たちで練習して、みんなに披露するのもいいですね。

練習中に、浮遊する役の子供のうえに乗っかってしまうと大変危険です。

安全を見守りながら取り組んでくださいね。

平川雅子(ボーカリスト:坂田水雅子)

カードシアターマジック

こちらはカードシアターマジックといって、カードを使いながらマジックをしていくというものです。

いろいろな色の丸を用意し、その裏にその色でできる丸いものを描いておきます。

呪文をかけてさっと裏返すと、ただの丸がものに変化します。

何に変わるのかを想像する楽しさもあって、頭の体操にもなる遊びですよ。

種明かしをしながら物語のように演出することによって興味もひかれます。

最初はただの丸いものから、丸をつなげたり、丸に何かをプラスしたりするのも楽しいですよね。

平川雅子(ボーカリスト:坂田水雅子)

棒付きキャンディーを立ち上がらせる

子供たちが大好きなキャンディーを使った簡単なマジックです。

棒付きの丸いキャンディを用意するだけ、という本当に簡単なマジック、コツはといえばバランスを取るということだけ。

手のひらの上にキャンディが下に、棒が上になるように手のひらに置き、棒を倒して棒を押さえるように指の間に挟みます。

指を開けると棒がゆっくりと立ち上がりますが、それが生きているようなちょっと不思議な動きをします。

指を離す前におまじないをかけたり、棒が立ち上がる速度に合わせてリアクションを大げさにやってみましょう!

うたたね

びっくりバケツ

紙を丸めて作ったボールがバケツを通り抜けて下に落ちているように見える手品がこちらです。

種明かしは簡単で、一つ多く作ったボールを準備しておき、それがバケツの中に入っていることがわからないようにひっくり返すと、まるで通り抜けているように見えるというものです。

子どもたちにも手伝ってもらうと、楽しさがアップしますね。

お花紙をくしゅくしゅ丸める作業は、1歳後半くらいから取り組めます。

乳児クラスの子供に手伝ってもらうのもオススメですよ!

平川雅子(ボーカリスト:坂田水雅子)

サイコロが増える

紙皿に入れたサイコロが、一瞬のうちに増えるマジックです。

おまじないをかける要素もあり、なかなか楽しく盛り上がりますよ。

マジックの仕込みがありますが比較的簡単にでき、みせる際の技術も単純で失敗しにくいと思いますので、ハードルは低いでしょう。

サイコロが増えるワクワク感もあり、カラフルなサイコロを使えば見た目も派手ですのでぜひ挑戦したいマジックです。

サイコロの他にこぶりのキャンディーやブロックなど子供たちが好きな物を使ってもOKです。

村上真平