Magic
素敵なマジック
search
最終更新:
簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし

簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし

クリスマスパーティーを盛り上げる企画といえば「マジック」!

子供から大人まで参加するパーティーでも、マジックなら一緒に見て盛り上がれますよね。

この記事では、クリスマスパーティーにオススメのマジックを紹介します。

マジックと聴くと「むずかしい」と感じてしまうと思いますが、ここでご紹介するの簡単なマジックです。

隙間時間に練習して、盛り上げ役に一役買ってみませんか?

楽しいクリスマスパーティーを、マジックでもっと楽しくしちゃいましょう!

もくじ

簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし

消えるペン

手に持ったペンに、もう片方の手をかざすと目の前から消えてなくなるマジックに挑戦しましょう!

まず、一方の手でペンを水平になるように持ちます。

もう片方の手でペンが見えないように、上からかざしましょう。

すると、とつぜんペンが消えてしまいます。

種をあかすと、ペンの先にひもをつけておいて、手をかざすと同時にひっぱって服の中にしまうという手品です。

ひもが見えないように、しっかりと手で隠しておいて、勢いよくひっぱるのがコツです。

長袖の服を着ておこなうものなので、サンタの服を着てクリスマスにチャレンジしてみてくださいね。

無糖

ポッキーのチョコが消えるマジック

ポッキーのチョコレートの部分が、一瞬でなくなったように演出するマジック。

まず、ポッキーとチョコボールを用意します。

ポッキーのチョコを半分だけそぎ落としたら、準備完了です。

手品の方法としては、ポッキーのチョコが残っている面をお客さんの前に出して、チョコを取る動作と同時に半回転させます。

そして、手に持っておいたチョコボールを公開しましょう。

チョコを戻すときは、逆に動かすことで簡単に取り組めますよ。

クリスマス会やパーティーを盛り上げるタイミングで、披露してみてはいかがでしょうか。

無糖

絵が本物のお菓子に変わるマジック

お菓子のパッケージに書かれたイラストが、本物のお菓子に変わるというマジックです。

お菓子の絵が書かれた箱を用意して、お菓子の絵を丁寧にくり抜いていきます。

切り取った絵を貼り付けて、実際のお菓子を手に持ったら準備完了。

手品するときは、箱に書かれた絵を手の指にくっつけて、切り取った部分が見えないようにスライドしましょう。

最後に、手を開くと本物のお菓子があるという方法です。

クリスマスをテーマにしたお菓子でチャレンジしてみるのもオススメですよ。

無糖

電飾の光が移動するマジック

手の動きと同時に電飾の光が移動するマジックです。

サムチップライトという光る指を指に装着して、自由自在な動きを披露しましょう!

クリスマスツリーのオーナメントや装飾を実際に動かしているように演出できるので、クリスマスパーティーのマジックにもぴったりですね。

電飾が空中移動しているように動かしたり、口を開けて食べているように見せたりと、幅広いアイデアが楽しめます。

電飾のスイッチを切りかえるタイミングを意識して、トライしてみてくださいね。

無糖

箱から出てくる簡単マジック

子供たちがアッとおどろく、何もなかった場所に箱を置き、おまじないをかけると中からプレゼントやオバケが出てくる、という不思議な箱のマジックです。

家にあるものでとても簡単に作れる仕掛けで不思議な箱はティッシュの空箱でできていて、中の物は牛乳パックで作ります。

牛乳パックは箱にすっぽりと隠れる大きさで表面にケーキなどのイラストを描いて貼り付けましょう。

そして牛乳パックの内側に小さな磁石を張り、自分の親指にも磁石を貼り付けておくだけの仕掛けです。

ばんそうこうなどで磁石を貼り付けておきましょう。

うたたね

輪ゴム貫通

どこにでもある普通の輪ゴムが指を貫通してしまうマジックです。

輪ゴムの持ち方をちょっといじれば誰でも簡単にできてしまいます。

相手の目線から持ち手が見えないようにするのが大切です。

鏡を使って練習しましょう!

ペンでたたくと消えるコイン

ペンとコインがあればできるマジックをご紹介します。

手のひらに持っているコインを反対の手で持っているペンでたたくとコインが消え、ペンのキャップを外すとそこからコインが落ちてくる……というマジック。

一連の動作を見ていても「え?え?」と言っている間に終わってしまいます。

タネ明かしをすると左手に持っているコインをペンでたたくと見せかけて、その瞬間にペンを持っている右手に移動させます。

そしてペンのフタを外す時に右手からコインを落とす、というもの。

がんばって練習して周りをアッと言わせましょう!

うたたね

続きを読む
続きを読む