Magic
素敵なマジック
search
最終更新:
コップを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品

コップを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品

一度マジックに挑戦してみたいというそこのあなたにピッタリな、どこにでもあるコップを使ったマジックの動画を集めました。

いわゆる「カップアンドボール」からコインを貫通させるトリックなど、お手軽マジックないし、少し練習が必要なものまでそろっています。

とは言っても道具の準備自体は簡単なので、思い立ったその日に挑戦出来るはずです。

マジックのレパートリーを増やしたいときなんかにも、ぜひこの記事を役立ててください!

コップを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品

カップからトマトが出てくるマジック

トマトが瞬間移動するマジック動画なのですが、最初のうちはなんとなくトマトを入れているタイミングがわかるものの、終盤で一気に華やかさを増します。

プチトマトだけじゃなく、大きなトマト、レモンとライムまで出てきてしまうなんて、驚きを隠せません。

コップの中で動く箸

コップの中に入れたお箸が勝手に動き出し、ついにはコップから出てきてしまいます。

実は割り箸に釣り糸がかけられていて、さりげなく引っ張ることで浮き上がって外に出てきているように見えるんですね。

小さなお子さんでも簡単にできそうです。

新聞紙の中に消えるコップ

新聞紙の中でコップが消えるという手品です。

まずコップをテーブルの上に逆さまに置き、新聞紙をかぶせます。

一度裏返しコップがあることを示し、次に新聞紙を裏返すタイミングでコップを抜き取ります。

この時コップの形を保ったままにするのがコツです。

あとはコップを片手で持ったまま、コップの形を崩して新聞紙を平たくすれば、コップが消えたように見えます。

この動画、とても上手に見せているのでしっかり参考にしつつ、トライしてみてください。

kyc

コインの飛行

グラスをかぶせた3枚のコイン。

それが、テーブルを下からコンコンとたたくとなぜか2枚になってしまいます。

そして、テーブルをたたいていた方の手から、なんとコインが出てきます。

今度はトランプ越しに……と、何度見ても超能力のような不思議なマジックです。

ここまでマスターするためには一体どんな練習をすればいいのでしょうか、気になります。

割り箸で紙コップを浮かせるマジック

紙コップを割り箸で浮かばせているように見えるマジック。

必要なものは紙コップ2つ、袋入りの割り箸、ホチキスの芯、サイコロ2個です。

まずサイコロを1個ずつ紙コップへいれ持ち上げるのは不可能なことを演出。

そして紙コップを2つ並べ、割り箸の袋の裏にはホチキスの芯を仕掛けます。

この芯で紙コップサイドを挟んで下から割り箸で持ち上げると、2つの紙コップが宙に浮いているように見えるというわけです。

このマジックはトリックを知ってしまえばそんなに練習がいらないので、レパートリーを増やしたい人はぜひ覚えてみてくださいね。

ユウコ.S

重ねた紙コップからコイン

重ねた紙コップから物体がすり抜けるという不思議な手品です。

まず紙コップを5個用意してください。

そしてあらかじめ2つの紙コップだけ底をくり抜いて、上から1番目、2番目にセットします。

そして1番下の紙コップにサイコロを入れるとうまく重ならないことを示します。

次にサイコロを一番上のコップに移動させて、親指で支えつっかえているよう見せかけた後、1、2の3で親指の支えをはずすとサイコロが紙コップを貫通したように見えます。

kyc

コインがグラスの底を貫通するマジック

このマジックは練習がけっこう必要になると思いますが、やる価値があるぐらいすごいマジックだと思います。

1番のポイントはコインを一定のリズムでたたき、3回目、コインをたたいているふりをして目の錯覚を利用、グラスの中に入れるというテクニックです。

一定のリズムでたたくのはもちろん、気づかれずにグラスにコインを入れるって熟練の技ですもんね。

もし余興などで練習時間が前もってとれるなら、ぜひチャレンジしてみてください。

大盛り上がりになると思いますよ。

ユウコ.S

続きを読む
続きを読む