Magic
素敵なマジック
search

子供もできる簡単マジック。盛り上がる手品のやり方公開

謝恩会やクラスの出し物、誕生日会や休み時間など、手品を披露してみんなを驚かせてみませんか?

この記事では、先生や親のみなさんが子供たちに向けて披露するのはもちろん、子供たちが披露するにもピッタリな簡単なマジックをたくさん紹介します!

中には少し練習が必要なものもありますが、割り箸やつまようじなど、身の回りにある物を使って簡単にできるマジックがたくさんありますよ!

また、本格的なトランプマジックであっても、手順通りにおこなえばできる手軽で不思議なマジックもあるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

子供もできる簡単マジック。盛り上がる手品のやり方公開

手順を覚えれば必ずできるセルフワーキングカードマジック

カードをランダムに分け、いくつかの動作をおこなっただけでAやKのカードがそろって出てくる、という不思議なカードマジックです。

はじめにカードの分け方などは適当なのですが、頭に4枚ずつ、AとKがそろえてあり、カードの山の下に1枚持っていき他の山へ配り、次は2枚山の下へ、と続けていくとなぜか選ばれたカードが一番上と下に出てくるというもの。

手順さえ守れば成功する不思議なマジックです。

うたたね

数回で選んだカードにたどり着くマジック

えらんでもらったカードを見ずに、手の感触だけで当ててしまう?というマジックです。

カードの中から1枚だけ好きなカードをえらんでもらい、カードの山の一番上に置きます。

そしてその山を自分の体の後ろへ持っていき、ランダムにカードを引いて相手に「これですか?」と見せます。

もちろん当たりませんよね。

そのえらんだカードの裏に、一番上のカードを隠して、自分には見えるようにします。

そして違うカードと一緒に戻して、手触りでわかった、という風に何のカードだったかを伝えます。

うたたね

誕生日当てマジック

道具は何も必要ありません。

ただどういう計算をすればいいのかを覚えるだけです。

マジックは多少手先の器用さが必要ですが、この手のマジックは心理的な部分よりも数学的なものを使っています。

記憶力のよい方なら、このような計算を使ったマジック、覚えてみるのもありではないでしょうか。

振るとそろうルービックキューブ

ルービックキューブをそろえるのは時間がかかりますよね。

ところがこれが振るだけでそろったら相当不思議に感じるのではないでしょうか。

そんなマジックがこちらです。

種明かしは簡単で、完全にそろっているルービックキューブを指で戻せる範囲でシャッフルします。

振っている間に人差し指と小指を使って戻していきます。

振った瞬間と戻しの瞬間のタイミングを合わせるとばれにくいです。

くずし方のポイントは動画をチェックしてみてください。

平川雅子(ボーカリスト:坂田水雅子)

文字が消えるマジック

書いた文字が消えていくという非常にびっくりするマジックです。

動画に出ている人が作ったマジックで、とてもおもしろいです。

種明かしとしては、こすると書いた字や絵が消えるペンを使用しているということです。

こすると消えるペンは、熱に弱いそうなので、ライターで書いた文字を消せます。

切ったはずなのに切れていないお札

お札を使った非常に簡単なマジックです。

お札を紙にはさんで、その紙をナイフでカットします。

カットしたはずなのにお札は切れておらず、無事だというマジック。

びっくりするほど簡単すぎるマジックです。

3枚で出来るトランプマジック

3枚のカードだけを使ったシンプルなカードマジックです。

真ん中にはエース、その両サイドにはジョーカーを配置しておきます。

目の前で何度がカードをスライドさせてエースの場所を当ててもらうのですが、「……エースじゃない!」となるマジック。

簡単な動きしかしていないのになぜ?と不思議になりますが実は最初見せている、置いているときに錯覚させるようなカードの配置、はじめからエースは真ん中にはないのでした!

うたたね

おわりに

子供から大人まで一緒に楽しめる簡単なマジックをたくさん紹介しました。

身の回りにあるものを使った簡単なマジックもたくさんありましたね!

練習が必要なものもありますが、まずは身の回りにあるものを使ってすぐに披露できる手軽なものから始めてみましょう!

この記事を参考に、ぜひ周りのみんなを驚かせてみてくださいね!