子供もできる簡単マジック。盛り上がる手品のやり方公開
謝恩会やクラスの出し物、誕生日会や休み時間など、手品を披露してみんなを驚かせてみませんか?
この記事では、先生や親のみなさんが子供たちに向けて披露するのはもちろん、子供たちが披露するにもピッタリな簡単なマジックをたくさん紹介します!
中には少し練習が必要なものもありますが、割り箸やつまようじなど、身の回りにある物を使って簡単にできるマジックがたくさんありますよ!
また、本格的なトランプマジックであっても、手順通りにおこなえばできる手軽で不思議なマジックもあるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
- 【タネ明かし付き】小学生向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 【指マジック】指先だけでできる手品
- ウケる爆笑マジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【難易度別】トランプを使った簡単なカードマジック
- 小学校で盛り上がる簡単マジック!子供たちにも簡単な手品まとめ
- 小学生でもできる!!簡単なトランプマジックまとめ
- 【コイン・トランプ・ペンetc】物を消してしまうマジックまとめ
- 【お手軽マジック】スマホを使ったマジック大特集
- ハンカチを使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品
- 【お手軽】輪ゴムを使ったマジック特集【余興・出し物】
子供もできる簡単マジック。盛り上がる手品のやり方公開
切ったらお星様ができるペーパーマジック
折り紙を半分に折って、そこからクルクルと折りたたむように三角に折っていき、先を折り曲げてからそこをハサミで切ると大きな残りは広げると真ん中にぽっかりと空いた大きな丸い穴が。
そこまでは不思議ではないのですが切り取ったほうを広げると丸ではなく、なぜか星型になっている、というマジックです。
種明かしを見れば納得できる、順序通りに折っていき、先を切り落とす、そして残ったところもしっかりと切り取っておくというのがこのマジックの肝心なところ。
先に切り取った方はうまく隠しておき、後から切り取った部分を開けると星型になっている、というものでした。
(うたたね)
コインをこするだけで消えるマジック
こちらのマジックはコイン1枚あればできる準備がいらないマジックです。
コインを机の上でこすっていると、いつの間にかなくなってしまうという不思議なマジックに挑戦してみましょう。
種明かしは簡単で、こすっている間に手の下でコインを移動させ、机から落とし、足の間にはさんでいるだけなのですが、人の目はコインが前あった場所にくぎ付けになってしまうのでまったくばれません。
手の使い方など鏡を見ながら練習するとよいのではないでしょうか。
シャッフルにタネが?超簡単なカードマジック
えらんだカードに導かれるように、2枚のカードの数字を足してその数だけカードをめくるとはじめにえらんでおいたカードが出てくる、という不思議なマジック。
不思議なのですがタネはとてもシンプル、はじめにえらんだカードは一番上にくるようにカードが切られていてはじめに一度まちがえたふりをする、というだけ。
あとは勝手にカードが出てくるようになっています。
(うたたね)
意外と見破られないマジック
本気で練習して、演じ方を工夫するとここまでエンターティメントとして確立できるのだ、という証明になる動画です。
マジックの本質は技術ではなく話術にあると気づかせてくれます。
タネといってもほとんどありませんが、頑張って工夫して演じてみましょう。
風船の中にスマホを入れるマジック
ふくらませた風船を貫通して風船の中にスマホが入ってしまう?というマジック。
みんなの前で風船をふくらませてスマホを取り出し、風船の空気を抜きながら反対側からスマホを押し付けていきます。
すると風船がスマホにおおいかぶさり、風船の中に入ってしまったように見えます。
そしてまた少しふくらませると本当にすっぽり入っているように見えます。
そして端からくるくると風船をはがしてスマホを取り出します。
裏側だけは絶対に見せないように!
(うたたね)
手順を覚えれば必ずできるセルフワーキングカードマジック
カードをランダムに分け、いくつかの動作をおこなっただけでAやKのカードがそろって出てくる、という不思議なカードマジックです。
はじめにカードの分け方などは適当なのですが、頭に4枚ずつ、AとKがそろえてあり、カードの山の下に1枚持っていき他の山へ配り、次は2枚山の下へ、と続けていくとなぜか選ばれたカードが一番上と下に出てくるというもの。
手順さえ守れば成功する不思議なマジックです。
(うたたね)
本格的な親指が取れるマジック
親指を包み込んでグッと引っぱって……親指が抜けてしまった!と思ってしまう、というか抜けているように見えるマジックです。
右手の親指の先に何か印を書き込みます。
それと同じ模様をあらかじめ左の人差し指の先にも書いておきます。
そして右手の親指を握るフリをして丸めた指の間から人差し指の先を出します。
その時点で右手の親指を持っているように見えますよね。
あとは抜いた時に右の親指は隠す、戻した時に左手の人差し指は見えないようにする、というだけです。
印をつけるだけでより本格的に見えるので、ぜひ試してくださいね!
(うたたね)