Magic
素敵なマジック
search

子供もできる簡単マジック。盛り上がる手品のやり方公開

謝恩会やクラスの出し物、誕生日会や休み時間など、手品を披露してみんなを驚かせてみませんか?

この記事では、先生や親のみなさんが子供たちに向けて披露するのはもちろん、子供たちが披露するにもピッタリな簡単なマジックをたくさん紹介します!

中には少し練習が必要なものもありますが、割り箸やつまようじなど、身の回りにある物を使って簡単にできるマジックがたくさんありますよ!

また、本格的なトランプマジックであっても、手順通りにおこなえばできる手軽で不思議なマジックもあるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

子供もできる簡単マジック。盛り上がる手品のやり方公開

風船の中にスマホを入れるマジック

ふくらませた風船を貫通して風船の中にスマホが入ってしまう?というマジック。

みんなの前で風船をふくらませてスマホを取り出し、風船の空気を抜きながら反対側からスマホを押し付けていきます。

すると風船がスマホにおおいかぶさり、風船の中に入ってしまったように見えます。

そしてまた少しふくらませると本当にすっぽり入っているように見えます。

そして端からくるくると風船をはがしてスマホを取り出します。

裏側だけは絶対に見せないように!

うたたね

空いた穴がふさがるカードマジック

トランプに空けた穴がふさがるというマジックがこちらです。

準備は必要なのですが、使うカードは3枚だけです。

絵札が一番ばれにくいので絵札を使うといいです。

貫通させたい絵札2枚と、どのカードでもよいのであと1枚のカードを用意し、貫通させたい絵札ともう1枚の同じ位置に丸く穴をあけます。

もう1枚の絵札は穴をあけた位置を埋めるカードとして使います。

丁寧に工作できれば、あとはグッズとして使うだけなので、繰り返し楽しめますよ。

平川雅子(ボーカリスト:坂田水雅子)

同じ種類のカードが一瞬で現れるマジック

お客さんに選んでもらったカードと同じ数字のトランプが一瞬にしてすべてそろうというマジックです。

事前に種を仕込んでおくマジックで特別なテクニックは必要ありません。

最初に覚えるトランプマジックにもぴったりです。

齋藤歩

振るとそろうルービックキューブ

ルービックキューブをそろえるのは時間がかかりますよね。

ところがこれが振るだけでそろったら相当不思議に感じるのではないでしょうか。

そんなマジックがこちらです。

種明かしは簡単で、完全にそろっているルービックキューブを指で戻せる範囲でシャッフルします。

振っている間に人差し指と小指を使って戻していきます。

振った瞬間と戻しの瞬間のタイミングを合わせるとばれにくいです。

くずし方のポイントは動画をチェックしてみてください。

平川雅子(ボーカリスト:坂田水雅子)

種がバレない不思議なカードマジック

手軽で簡単なのですがどうしてそうなったのか理屈がわからないマジックのご紹介です。

まずトランプの中から20枚を用意し、その中から1枚を選びます。

次に残りのカードを相手がストップというまで一枚ずつ出し、ストップされたカードの数だけ前に取っておいた20枚のカードをめくると、選んだ1枚が当たるというものです。

種明かしはばれないように初めから20枚のセットと32枚のセットをえらんで組んでおくのですが、ぱっと見には見破られることがありません。

平川雅子(ボーカリスト:坂田水雅子)

コインが手に戻ってくるマジック

こちらは10円1枚だけでできるマジックで、片方の手に入れた10円がいつの間にかもう片方の手の中に戻ってくるというものです。

財布の中にある小銭ででき、準備も何もいらないのでオススメです。

まず握った左手に10円を押し込みますが、その時に中指と薬指の間に挟み込んでおくのがポイントです。

そのあと右手で優しくこするのですが、そのすきに挟み込んだ10円玉を右手に移し替えるだけです。

手を開くタイミングなどに工夫するとうまくできますよ。

平川雅子(ボーカリスト:坂田水雅子)

手順を覚えれば必ずできるセルフワーキングカードマジック

カードをランダムに分け、いくつかの動作をおこなっただけでAやKのカードがそろって出てくる、という不思議なカードマジックです。

はじめにカードの分け方などは適当なのですが、頭に4枚ずつ、AとKがそろえてあり、カードの山の下に1枚持っていき他の山へ配り、次は2枚山の下へ、と続けていくとなぜか選ばれたカードが一番上と下に出てくるというもの。

手順さえ守れば成功する不思議なマジックです。

うたたね