花を使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品
今回この記事では、余興、出し物で何をやろうか迷っているあなたにぜひ見ていただきたい、フラワーマジックをご紹介していこうと思います。
みなさん、マジックに対してどんなイメージをお持ちでしょうか。
手先が器用じゃないからできないとか、準備が大変だとか、いろいろ思うところがあるかもしれません。
が、この記事でご紹介させていただいているのは簡単なもの、そして購入すれば誰でもできるものばかり。
なので。
とくに手品初心者にオススメしたい内容です!
もくじ
花を使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品
指先からバラ
バラが一輪あればできる手品です。
消えたはずの花が、あれ?また出て来た!
しかも何度も何度も!
仕掛けが簡単だからこそ、練習すればどんどん自然にできるようになり、見た人が驚いてくれるはず。
シンプルながらインパクトのある手品です。
花束のレイ
キレイだな〜と見ていた花が急に、首からかけられるステキなレイに変わったらびっくりしますよね!
そんなオシャレでステキなマジックがこちらです。
いくつかの花が付いた花束の中から、一つ大きめの花を一輪取り花の香りをかいでみると、なんと一瞬にして花のレイに変身してしまいます!
かなり長めのレイが完成するので、できあがったものは子供から大人まで誰でも首にかけられます。
こちらはマジックエクスプレスというマジック用品を販売するオンラインショップで購入可能!
一つあれば何度でもトライできるので、マジックショーのオープニングのひとネタなどにぜひ活用してみてくださいね!
(SAKI)
ハンカチから花
ハンカチをしゅっと動かすと突然出てくる花。
何もないところから花が出てくる定番の手品ですが、指先の動かし方やセリフを練習して、ロマンチックな場所でかっこよく披露すればかなりスタイリッシュなマジックに変わります。
フラワークラッカー赤バージョン
パーティーやお祝い事の余興にぴったりな、花を使った華やかなマジックです。
1本の花のにおいをかぐと、何も持っていなかった手からなんと花と同じ色のシルクのハンカチが登場します!
不思議なのはこれだけではなく、なんと花の茎を引っ張ると次の瞬間には花からクラッカーのように紙吹雪が出現します!
マジックショーのオープニングにもってきて、ショーを華やかにスタートさせるのにもオススメです。
紙吹雪の量や紙吹雪の飛距離も自由に変えられますので、会場の大きさなどに合わせて調整してくださいね。
(SAKI)
新聞紙ツリー
花のマジックとしてはちょっと変わり種ですが見た目がおもしろくて目をひきます。
用意するものは新聞紙とハサミだけ。
ずるずるっと先を引っ張ればまるで大きな花が咲いたよう!
何の準備をしなくても思いついたときやれそうです。
マジックローズ
花びらが光ったかと思えばその光が指先に移って、また戻ってとくり返す、花と光がテーマの手品です。
このマジックを披露する場合、大切なのはタイミング。
光が移動していく様子は幻想的なので、ちょっと暗めな場所でやりたい手品です。
幻想の薔薇
摘み取ったはずなのに、何度も何度も同じ茎から生えてくる不思議なバラのマジックです。
手に持っているのは一輪のバラ。
その花の部分だけを摘み取るのですが、取れども取れどもまるで水のように花が湧き出てきます。
何度か繰り返すと最後にはこれまで摘み取っていたバラの色とは全く別の色のバラが!
「幻想の薔薇」というマジック名の通り、まさに幻を見ているかのような気分を体感できます。
このマジックを行う際は、スピード感を持ってやるとかっこよく見えますよ!
グッズはオンラインショップで購入できます。
(SAKI)