学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
「今すぐ手品を披露したいけれど、カードやコインなど、マジックの道具がない!」そんなことはありませんか?
また「学校にはコインやカードなどは持っていけないから何も使わずにできるマジックを知りたい」という人ももいるかもしれませんね。
そこでこの記事では、道具を使わずにできるマジックを紹介していきます!
よく輪ゴムやティッシュなどのちょっとした道具を使うマジックはたくさん出てきますが、この記事では本当に何も使わずに、手でできるマジックだけ!
ぜひチェックしていってください!
- 子供もできる簡単マジック。盛り上がる手品のやり方公開
- 【タネ明かし付き】小学生向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【指マジック】指先だけでできる手品
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- おすすめのメンタルマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】
- 小学校で盛り上がる簡単マジック!子供たちにも簡単な手品まとめ
- ハンカチを使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品
- 【お手軽】輪ゴムを使ったマジック特集【余興・出し物】
- 【難易度別】トランプを使った簡単なカードマジック
- 【小学生向け】簡単!驚き!ハンカチで出来る手品まとめ
- 【コイン・トランプ・ペンetc】物を消してしまうマジックまとめ
学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
歌って数えると増える魔法の指
歌いながら指を数えると、指が11本に増えてしまう簡単マジックです。
事前に準備は必要ないので、タネを知ってしまえばいつでもどこでも簡単にできますよ!
お子さん向けですが、きっと最初はとても驚いてくれるでしょう!
そのうちタネに気づく子もいるかもしれませんね。
うまく演じながら歌ってみましょう!
手を組んで開けますか?
一緒に同じ動きをしているはずなのに自分だけは手がこんがらがったまんま、という不思議な動きです。
手のひらを外側に向けてしっかりとにぎってクルッと戻す、けど戻りません。
実は相手に教えているフリをして、次に組む時は手のひらを同じ方向に回転させている、というもの。
一瞬のことなのであまり見ていないのでバレにくいですね。
(うたたね)
ちょっと予想外な伸びる人差し指
簡単な手品と言えば「親指がとれる」が定番中の定番ですが、こちらは目の錯覚を利用した「人差し指が伸びる」というマジック。
人差し指の付け根を狭い隙間から見せることで、指が長く伸びているように見えます。
最初に親指がとれるマジックで笑いを取ったあとにこちらの人差し指マジックを披露すれば、より盛り上がりそうですね。
折れる小指
自分の小指を自分でバキッと折ってしまう?という見ていると背筋が少しゾクッとしてしまうマジック。
当たり前ですが、本当に折っているわけではなく指を折る動作をする時に握っているほうの手の指先を鈍くパチンと鳴らします。
それが折れた音のように聞こえるんですね。
あとは少し変な方向に曲げて折れていますよとアピールした後に元に戻します。
(うたたね)
ねじって組んでいるのに開く手
手を前に突き出して手のひらを裏返してそのままねじって手を組みます。
そして内側へ手を丸めていきグルっと一回転させると……手が元に戻っている?
実はタネもしかけもなく、手はぐるりと回っているように見せて何も回していない、オーバーに動かしているだけ、というもの。
でもどう見ても、しっかりと見ても内側へ回しているように見えるんですよね、不思議です。
(うたたね)
選ばれた指を当てる
「右手の人差し指で左手の親指を指さす」「親指からスタートして隣の指に移動する」「指を飛ばして移動してはいけない」というルールを守ってもらえば、最終的に必ず薬指で止まるという仕組みになっています。
このとき、「同じ数字分×2回指を動かしてもらう」「最後に小指の方に向かって2回動かす」というのを忘れないようにしましょう。
道具がなくても大人数を相手にでき、さらに全員参加型なので盛り上がるというとても便利なマジックですね。
おわりに
何も道具を使わずに披露できるマジックを紹介しました。
この記事に載っているものを覚えておけば、むちゃ振りされたときでももすぐに対応できます!
タネ自体はどれも簡単なものですが、うまくやれば「すごい」と思わせられますよ。
ぜひ挑戦してみてくださいね!