Magic
素敵なマジック
search
最終更新:
ハンカチを使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品

ハンカチを使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品

マジックを披露したいと思ったことがある方って多いのではないでしょうか?

ですが、カードマジックやコインマジックってテクニックが必要で、タネがわかっていてもすぐにはできないものが多いですよね。

そこでオススメなのが、ハンカチを使ったマジック。

ハンカチを使ったマジックは、タネさえわかればすぐにできるものが多いんです!

また、ハンカチならいつでも持ち歩いているのでどこでも披露できるのもいいですよね。

では、これからハンカチを使ったマジックを紹介していきますので、ぜひあなたもチャレンジしてくださいね。

ハンカチを使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品

片手で一瞬で結ばれます

両手を使わずに片手だけでハンカチを結んでしまうというビックリなマジックです。

結び目を作るときに勢いよく手を振るので勢いがあって注目度も高そうです。

かんたんで初心者にもオススメなのでぜひやってみてください!

コインが消えるハンカチ

コインをハンカチに巻いて、おまじないをかけてから広げてみるとコインが消えてしまいます。

ハンカチを巻いた時、空洞になっている部分を滑らせて、コインを手の中に隠してしまうマジックです。

巻いていく時にコインを叩いてハンカチの中にあることを印象付けましょう。

ハンカチからお金が出てくるマジック

子供へのおこずかいのプレゼントにもいいかもしれません。

小銭からお札まで、ユニークで気軽にできるマジックなので初心者の方にもオススメです。

ハンカチをすり抜けるカード

あらかじめ選んでもらったトランプがハンカチをすり抜けて出てくるマジックです。

タネのポイントは選んでもらったカードの扱い方。

トップコントロールというテクニックが必要ですが、動画で紹介されている以外にも簡単なやり方があるので安心です。

ハンカチとカードがあれば、できますから宴会での即興芸にピッタリです。

コップを貫通するハンカチ

ハンカチをコップの中に入れ、別のハンカチで包んで口をゴムで縛ります。

しかし中に入れたハンカチがコップの下から出てきます。

もちろんコップに穴は空いていません。

タネはコップをひっくり返しているだけですが、相手にわからないようにひっくり返すテクニックが必要です。

ハンカチが消えるマジック!

小さなお子さんでも練習をすれば簡単にできるマジック、ハンカチが消えてしまうというマジックをご紹介します。

右手で持ったハンカチを左手を筒状にして、その中へグイグイと押し込んでいきます。

ハンカチは左手の中にあるはずなのですが手を開くと……ハンカチは消えている!というもの。

タネは押し込む方の手の親指に親指とそっくりな、自分の親指より一回りほど大きな指サックのようなものを付けていて実はその中にハンカチを押し込み、その後また指に装着する、というもの。

手をひらひらと見せてしまうとバレるので手を見せる角度に注意しましょうね!

うたたね

ヤバすぎるほど簡単マジック3

ハンカチとコインと両面テープを使うマジックです。

ハンカチに両面テープを付けておいて、コインをくっつけて開いたときに見えないようにします。

マジック専用にコインを用意してもいいですが、余興なので誰かから貸してもらっておこなうともっと盛り上がりそうですね。

続きを読む
続きを読む