Magic
素敵なマジック
search
最終更新:
難しい輪ゴムマジック

難しい輪ゴムマジック

輪ゴムって身近にあるものでありながら、反動を利用すればかなり高度で不思議に見えるようなテクニックも披露できる、実はかなり便利なアイテムなのです。

学校や飲み会など、いろんなシーンでやれば盛り上がることまちがいなしの難しい輪ゴムマジックを集めてみましたのでご紹介します。

難しい輪ゴムマジック

指を横断する 輪ゴム

指を横断するマジックです。

これはまったくバレないと思いますし、素直にすごい!と思わせることができるマジックだと思います。

タネを知ってしまうと、幻滅してしまうかもしれませんが、なにかの演芸会では役に立つかもしれません。

ネタを探している人や、ちょっと高度なマジックに挑戦したい人にはオススメのマジックです。

ジョーカーが選んだカードを見つけ出すマジック

カードをしっかりシャッフルし、選んだカードもどこにあるのか分からない状態なのになぜか2枚のジョーカーが選んだカードをあいだにはさんで出てくるという不思議なマジックです。

輪ゴムを利用しているので飛び出してきたりして、とても見ごたえがあります。

輪ゴムとお札の手品

お札と輪ゴムを使ったマジックです。

お札がみるみる移っていくのがとてもおもしろいですね。

なんとなくのタネはわかっても、これを実際に自分でやろうと思うと、難易度は高いように思います。

動画の中でもいっていますが、クリップを使うのではなく、相手の方に実際にお札を持ってもらいながらやると、驚きも倍増するように思いました。

貫通して繋がる輪ゴムマジック

輪ゴム2本でおこなうマジックですが、意外に難しいです。

Mr.マリックやセロも愛用のマジックということなのでやはり難しいのかもしれませんね。

こういうマジックは単純でも見せ方がポイントでしょう。

タネ明かしは丁寧にしてくれるので、何回も見直して練習すればできるようになるでしょう。

輪ゴム瞬間移動

輪ゴムが瞬時にちがう指にうつる、というマジックです。

わからないように親指を使って、ゴムを広げて、違う指にかけるところが結構難しいですね。

両手を使ってやることは簡単ですが、全部片手でやらないといけませんので、慣れが必要と思います。

輪ゴムひとつがあれば、できるマジックですから、お手軽でよいですね。

ウケる 輪ゴム貫通マジック

人差し指と、輪ゴムだけを使ったマジックですので、どこでもできることがメリットですね。

丁寧な解説付きなので、誰でも理解できると思います。

これは、ことばづかいなども巧に使う必要がありますので、難易度は低いわけではないと思います。

ちょっとおしゃれに自分を演出したいときに、効果のありそうなマジックですね。

星になる輪ゴム

こちらのマジックは、輪ゴムが星の形になってしまうというものなのですが、輪ゴムは最初から星型のものを利用しています。

ただ、このマジックの難しいところはあやとりのように星を作るところにあります。

1段階目はできても、2段階目に突入するとわからなくなってしまう人も多いかもしれません。

続きを読む
続きを読む