子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
幼児や小学生低学年でもできる簡単なマジックを、動画&種明かし付きで紹介します!
マジックや手品は子供にとって、とびきり楽しい不思議がつまった遊びですよね。
マジックショーを見て「自分もみんなを驚かせたい!」と思う子も多いのではないでしょうか?
この記事では、道具さえ作れば練習不要なマジックや、1日あれば習得できそうなマジックを集めてみました。
マジックに興味がある子はぜひチャレンジしてみてくださいね!
できるようになったら、家族やお友達の前で披露してみましょう。
誰かの前で披露することに慣れておくのも練習のうちですよ!
- 子供もできる簡単マジック。盛り上がる手品のやり方公開
- 【タネ明かし付き】小学生向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 保育向けの手品。幼児が盛り上がる簡単なマジック
- ウケる爆笑マジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 小学校で盛り上がる簡単マジック!子供たちにも簡単な手品まとめ
- ハンカチを使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品
- 【指マジック】指先だけでできる手品
- 文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【お手軽】輪ゴムを使ったマジック特集【余興・出し物】
- 【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】
- 一発芸にオススメの手品まとめ。宴会のヒーローになろう!
- 小学生でもできる!!簡単なトランプマジックまとめ
子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
ティッシュからキャンディーが現れる
ティッシュペーパーを2枚ひっぱり出してくしゃくしゃと丸め、もう一度開けると中からキャンディが出てくる、という子供はとくに喜びそうな手品ですね。
タネは簡単でティッシュが出ている後ろに、キャンディをティッシュで包んだものを先に用意しておいて1枚目のティッシュを引く時に一緒に持ち上げ、2枚目のティッシュと一緒にギュッと丸める、というものです。
キャンディじゃなくてもいろいろできそうですね!
(うたたね)
コインが貫通してビンに入っちゃう
フタつきの瓶の底に10円玉を持ってたたくと、ビンの中に10円玉が転げ落ちるというマジックです。
仕掛けは簡単で、フタに両面テープで10円玉を貼っておき、あとはちがう10円玉で瓶底をたたいた反動でフタに貼ってある10円玉が落ちるというもの。
いかにもコインが瓶底を貫通したように見える、楽しい子供向けマジックです。
(ささしな)
のびる指
人差し指をクロスさせて片方の指をこすると……こすった方の指が伸びている、という手品です。
もちろん指が伸びているわけではないんですけれども、タネ明かしとしては見ている方の目が錯覚する、というもの。
コツとしてはこすっている方の手は動かさないということ。
とくに何かを使うわけではないのでどこでも披露できる手品ですね。
(うたたね)
切っても切れてないお札
封筒の中に千円札を入れます。
そして封筒の上からハサミを入れて封筒をまっぷたつに切ってしまう!
そしてお札を引き抜くと……あれ、切れていない?という不思議なマジック。
ですがタネは簡単、封筒の裏、真ん中に切り込みを入れておきます。
そして千円札を入れて、ここからがコツです。
切込みからハサミを入れるのですがお札より前に、封筒だけにハサミが入るように入れて、そして封筒だけを切ります。
ハサミをうまく、スムーズに入れることがコツです。
(うたたね)
顔が360度まわっちゃう!?
穴の空いた箱を顔にかぶせて箱をクルクル回すと、頭も一緒に回転してしまう!というマジックです。
これは穴から顔が一瞬しか見えないことを利用して、箱の回転に合わせて顔を動かすという簡単なタネですね。
髪が長い女の子だと頭が回転していないのが分かってしまうので、首の部分が隠れるようにしておくのがポイント。
仕掛けも比較的簡単に作れるので、工作としても楽しめますよ。
見えない糸でハンカチが動く
何の変哲もないハンカチが、見えない糸であっちへ曲がったりこっちへ曲がったりしちゃう、という不思議な動くハンカチの手品です。
タネは簡単、キュッと引っぱって立てたハンカチを人差し指と親指ではさみ、後ろの親指を動かしてハンカチを倒しているだけです。
見えない糸の方の手と動きを合わせるのがコツです。
パリッとアイロンをかけたハンカチだとやりやすいと思います。
(うたたね)
ここまでできると将来はプロマジシャン!?
引き続き、子供向けのマジック、手品を紹介していきます!
少し練習が必要なむずかしいマジックもありますが、マジックが好きな子ならきっとチャレンジしてみたくなるはず!
全部マスターできたら、将来はプロマジシャンを目指せるかも?
まずはどんなものがあるかチェックしていきましょう!
お花の絵が本物の花になる
3つにじゃばら折りした紙の真ん中に描かれた花。
この花の絵が、紙を折りたたんでもう一度開くと本物の花に変身!というマジックです。
説明だけ聞くと難しそうですが、実はとても簡単。
花の絵を描いている面の裏側に花を貼り付けておき、折りたたんだ紙を開くときには「本物の花を貼った面」が見えるように開くだけ。
準備も簡単なので、お手軽にできますよ。