子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
幼児や小学生低学年でもできる簡単なマジックを、動画&種明かし付きで紹介します!
マジックや手品は子供にとって、とびきり楽しい不思議がつまった遊びですよね。
マジックショーを見て「自分もみんなを驚かせたい!」と思う子も多いのではないでしょうか?
この記事では、道具さえ作れば練習不要なマジックや、1日あれば習得できそうなマジックを集めてみました。
マジックに興味がある子はぜひチャレンジしてみてくださいね!
できるようになったら、家族やお友達の前で披露してみましょう。
誰かの前で披露することに慣れておくのも練習のうちですよ!
- 子供もできる簡単マジック。盛り上がる手品のやり方公開
- 【タネ明かし付き】小学生向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 保育向けの手品。幼児が盛り上がる簡単なマジック
- 小学校で盛り上がる簡単マジック!子供たちにも簡単な手品まとめ
- ウケる爆笑マジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【指マジック】指先だけでできる手品
- ハンカチを使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品
- 文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【お手軽】輪ゴムを使ったマジック特集【余興・出し物】
- 【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】
- 一発芸にオススメの手品まとめ。宴会のヒーローになろう!
- 小学生でもできる!!簡単なトランプマジックまとめ
子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
紙スプーン曲げ
マジックでは定番のスプーン曲げ。
こちらで紹介しているのは、アレンジを加えた「紙スプーン曲げ」です。
スプーンのイラストが描いてある、1枚の紙。
これを手に乗せてみるとあら不思議、描かれたスプーンがじわじわと曲がっていきます。
このマジックのトリックはたったひとつです。
それは、普通の紙ではなく、トレーシングペーパーを使うこと。
トレーシングペーパーはとても薄いので、手に乗せると、手のひらの水分を吸い取って、自然に曲がります。
簡単にできちゃうマジックです!
(宵待ジェーン)
動くわりばし
小さいお子さんがやるマジックは、身の回りにあるものを使ってできるマジックがいいですよね!
そこでオススメなのが、わりばしを使ったマジックです。
手に持ったわりばしが、勝手にスルスルと動いていってしまうという驚きの現象が起きるんですよ!
しかし、もちろんタネはあって、実はわりばしの端っこに輪ゴムをくっ付けてあったんですね!
そして輪ゴムを指に掛けてわりばしを持ち、少しずつ力を緩めると……。
輪ゴムの力でわりばしがスルスルと動くというものでした。
工作気分で仕掛けを作るのも楽しそうですね!
(羽根佳祐)
お花の絵が本物の花になる
3つにじゃばら折りした紙の真ん中に描かれた花。
この花の絵が、紙を折りたたんでもう一度開くと本物の花に変身!というマジックです。
説明だけ聞くと難しそうですが、実はとても簡単。
花の絵を描いている面の裏側に花を貼り付けておき、折りたたんだ紙を開くときには「本物の花を貼った面」が見えるように開くだけ。
準備も簡単なので、お手軽にできますよ。
お皿の上にコップ
縦にした紙皿の上になんと水を入れたコップを乗せるという手品がこちらです。
まず、水が入っていないコップで、紙皿の上にコップを乗せることが難しいことをアピールし、そのあとで大胆にも水を入れた状態でトライします。
緊張が高まる中、成功するととても盛り上がりますが、実は紙皿の裏に親指を添えている、という簡単なマジックです!
ふわふわ人体浮遊マジック
人の上に布をかけてその上から念力を送ると布が浮き上がり、そして中の人が浮いてしまうという浮遊マジックです。
タネ明かしは、中の人が上を向いて寝転んでいるように見せかけて、上から布をかける時にうつぶせになり、念力をかけると中の人が腕立て伏せのような状態になる、というものです。
中の人がだんだん浮き上がるように見せたり足を伸ばしたりと、見せる努力が必要です。
(うたたね)
コインが消えちゃうマジック
テーブルの上に置いたハンカチ、そしてその真ん中に置かれたコイン。
ハンカチでコインを一度包み込んで、また広げて見せると、なんと、あったはずのコインが消えてなくなっています!
消失マジックはいつ見ても、すぐにタネが分からず感動しますよね。
こちらのマジックでは両面テープを使ってコインが消えたように見せています。
ハンカチの端を使ってコインを包んでいくのですが、この時、ハンカチの端に小さく両面テープを貼り付けておきます。
そうすることによって、ハンカチを持って広げた時に、コインが貼りついたままになるので、コインが消えたように見える、というマジックでした!
(宵待ジェーン)
リングが一瞬でチェーンに繋がる驚愕マジック
切れ目のないリングが同じく切れ目のないチェーンに一瞬で貫通するマジックがこちらです!
用意するリングとチェーンは普通のものを用意すれば大丈夫です。
まず人差し指と親指を4センチくらい開いて、チェーンをかけます。
次にリングを人差し指と親指でつかみ、中指でもリングを支えます。
そしてリングの中にチェーンを入れて上へ持ち上げます。
そしてリングを持つ指の親指を手前に引きながらリングを落とすと……、チェーンとリングがつながります!
王道ですので、習得すればあ!と言わせられそうですね!