お金を使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品
余興や出し物でさらっとマジックを披露できたらかっこいいですよね!
しかし、「マジックってあらかじめ道具を用意したりしないといけないから大変」と思われている方も多いのではないでしょうか?
ですが、お金を使ったマジックなら、持ち歩いている小銭やお札で披露できるのでお手軽です。
この記事では、お金を使ったマジックをたっぷり紹介していきますね。
中にはしっかりとしたテクニックが必要なマジックもありますが、少しの練習でできるようになるものもありますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
もくじ
- お金を使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品
- お金に代わるティッシュ
- ペンで叩くと消えるコイン
- お札にペンが貫通するマジック
- グラスを貫通するコイン
- リテンションバニッシュを使ったコイン消失マジック
- コインを相手に握らせると入れ替わる
- 空いた穴がふさがる
- コインが手のひらを貫通する
- 千円を一万円札に変えるマジック
- 簡単なコインマジック「コインチェンジ」
- 超魔術、浮遊術
- シンプルで不思議なコインの瞬間移動「チンカチンク」
- 浮き上がる1000円札
- 輪ゴムとお札の簡単マジック
- 誰でもいつでもできるお札マジック
- 切っても切れないお札マジック
- お札が空中から出現
- コインがお札の中から出現
- コインが反対の手に移動する「コインズアクロス」
- 意外と見破られないコインマジック伝授
- 紙幣浮遊
- 5枚の白紙がお札に変身するマジック
- さまざまなコイン消失マジック
- コインが手を貫通する超簡単マジック
- 誰でもできるコインが出現するマジック
- 千円札の空中浮揚
- マジック種明かし「pen through bill」
- お金が大量に出現するマジック!
- 千円が一万円に変わる夢のような手品
- 手を開いたままでコイン瞬間移動
お金を使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品
お金に代わるティッシュ
ティッシュがお金に変わるマジックです。
ティッシュをお客さんに丸めてもらうこともできますので、参加型のマジックを覚えたい人にもオススメです。
千円から1万札はよく見ますが、ティッシュは少し珍しいので新鮮な感じがあります。
ペンで叩くと消えるコイン
ペンでコインをたたくとテレポートするマジックです。
大きい方と小さい方があるマジックペンが便利です。
「大と小で大マジックShow」なんて前置きをすればちょっとした味つけのユーモアにもなります。
少し練習すればできますし、道具を持ち歩きやすいので便利です。
お札にペンが貫通するマジック
お札の貫通マジックです。
必要なのは鉛筆と札だけです。
お客さんに鉛筆にタネがないか確認してもらう演出の間に準備ができます。
特別な道具がいらないのでオススメです。
刺してしまうというインパクトがあります。
お金マジックの中でも低費用でできます。
グラスを貫通するコイン
グラスの底からコインが貫通するマジックです。
誰でも一回は見たことがあるマジックなので仕組みはだいたい知っている人が多いです。
どちらかというと演出が大切です。
スムーズな動きでできたらかっこいいマジックで、バーなどで披露するのにもってこいです。
リテンションバニッシュを使ったコイン消失マジック
なんとコインが消えてしまうマジックです。
オススメポイントはコイン1枚でできることと、お客さんのコインを借りてマジックができるので、一体感が演出できることです。
よく見るマジックですが、できたらすごいと思われるマジックの一つです。
コインを相手に握らせると入れ替わる
コインを使い相手に握らせると入れ替わってしまうというマジックです。
参加型のマジックなので盛り上がりやすいです。
また他人の手に触れることもできるので合コンなどで使えば異性と距離を縮められますよ!
空いた穴がふさがる
割り箸を使ったお札の貫通マジックです。
他の人からお札を借りれます。
自分の札なら仕掛けがあると思われますが、借りたものならその心配はありません。
割り箸なら居酒屋やバーに置いてあるので現地調達も楽です。
ペンの貫通はベタすぎるので割り箸でやるのが新鮮でおもしろ味があります。