【タネ明かし付き】小学生向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
「マジックを披露して人気者になりたい!」そんなあなたにオススメのマジックを集めました!
みんなを驚かせて笑顔にすることが好き!マジックを自分で披露したい!そう思っている小学生って、実は多いのではないでしょうか?
この記事では、小学生が1人でタネを準備し披露できる、簡単な初心者向けのマジックをたくさん紹介します。
一度練習して習得すれば、いろいろなシーンで活用でき、お友達とのコミュニケーションが深まるきっかけにもなるはず。
動画と合わせて紹介するので、まずは簡単にできそうなマジックから挑戦してみてくださいね!
- 子供もできる簡単マジック。盛り上がる手品のやり方公開
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 【小学生向け】簡単!驚き!ハンカチで出来る手品まとめ
- 【指マジック】指先だけでできる手品
- ウケる爆笑マジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 小学校で盛り上がる簡単マジック!子供たちにも簡単な手品まとめ
- 小学生でもできる!!簡単なトランプマジックまとめ
- 【お手軽】輪ゴムを使ったマジック特集【余興・出し物】
- 【コイン・トランプ・ペンetc】物を消してしまうマジックまとめ
- 【難易度別】トランプを使った簡単なカードマジック
- ハンカチを使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品
高学年向け
ワインボトルが消える?消失・出現マジック
封筒にワインボトルを入れたはずなのに……封筒をぐしゃぐしゃに丸めてしまいました!
中に入れたはずのボトルはどこに行ったのでしょうか?
と驚いていると、ぐしゃぐしゃに丸めた封筒の中から、先ほどのワインボトルが登場!
どこに消えてどこから出てきたの?と驚いてしまいますが、タネは簡単!
勘のいい方なら気づいたかもしれませんが、封筒の下に切り目があって、そこから死角にボトルを隠していたんですね!
タネは簡単ですが、堂々と披露すれば「すごい!!」と驚かせられるマジックです。
(羽根佳祐)
ハンドスピナー・浮遊マジック
一時期大流行したハンドスピナー、指の間にはさんで、高速で回り続けるおもちゃです。
持っている人は多いのでは?
こちらで紹介しているのは、ハンドスピナーを使った浮遊マジックです。
あまりに高速で回転するため、浮いて見えるというものです。
このマジックの種は、ハンドスピナーに取り付けるテグスという透明な糸にあります。
ハンドスピナーに取り付けたテグス、その反対側は自分にくっつけたクリップに結びつけてあります。
この糸をこっそり指の間に通して置くことで、ハンドスピナーが浮いて見えるというトリックなんですね。
披露するときには意図が見えないように、ある程度距離をとっておきましょう!
(宵待ジェーン)
つまようじ・消失マジック
手に持っているつまようじがトントンと軽くたたくと一瞬で消えてしまうマジックです。
実はつまようじの反対側、切込みが入っているほうに輪ゴムがくくりつけてあり、その輪ゴムを手首にかけてつまようじを引っ張り、手を離すとゴムの力で手首のほうへ戻っていく、というものです。
手首の輪ゴムが見えないよう、長袖に隠れるようにしましょうね。
(うたたね)
おわりに
あなたにぴったりのマジック・手品は見つかりましたか?
1つだけではなく、いくつかできるようになっておくと、見ている人を飽きさせないで楽しませられるはず。
そのためにネタをため込んでから披露することをオススメします。
あと披露したあとの種明かしは、できるだけしないほうが盛り上がりますよ!
学校でみんなの前で披露して、たくさん驚かせちゃいましょう!