Magic
素敵なマジック
search

【タネ明かし付き】小学生向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方

「マジックを披露して人気者になりたい!」そんなあなたにオススメのマジックを集めました!

みんなを驚かせて笑顔にすることが好き!マジックを自分で披露したい!そう思っている小学生って、実は多いのではないでしょうか?

この記事では、小学生が1人でタネを準備し披露できる、簡単な初心者向けのマジックをたくさん紹介します。

一度練習して習得すれば、いろいろなシーンで活用でき、お友達とのコミュニケーションが深まるきっかけにもなるはず。

動画と合わせて紹介するので、まずは簡単にできそうなマジックから挑戦してみてくださいね!

中学年向け

新聞紙からお茶!?消失・出現マジック

これ、よく見かけるマジックですよね!

新聞紙の中にお茶を注ぐと消えて、そのあと再び新聞紙からお茶が出てくるというもの。

何度見てもどうなっているのかわからない!!と思っていた方も多いのではないでしょうか?

用意するものは、新聞紙1枚とお茶と紙コップ1つ、そしてフチを切って少し短くした紙コップ1つです。

このフチを切った紙コップが最大のポイント。

やり方は、新聞紙の裏にフチを切った紙コップを隠し持ち、その中にお茶を注ぎます。

そのあとバレないように普通の紙コップを重ねます。

タネが理解できてもスムーズに披露するのは少しコツがいるので、少し練習してみてくださいね!

羽根佳祐

輪ゴム・瞬間移動マジック

人差し指と中指にかけた輪ゴムが一瞬にして薬指と小指に移動し、さらに次の瞬間にはまた人差し指と中指に移動するというマジックです。

起きる現象としてはすごく不思議で見応えがあるんですが、タネはとっても簡単なんです。

はじめに人差し指と中指に輪ゴムをかけて、それを親指側からぐるっと手に巻きつけて端を小指の付け根当たりでつかみます。

その後、人差し指と中指以外にかかっている輪ゴムを指先の方へ移動させれば準備完了。

親指を外すと人差し指と中指にあった輪ゴムが薬指と小指に移動し、次に小指を離すと再び人差し指と中指に輪ゴムが移動します。

最初の輪ゴムの巻き方さえマスターすれば簡単にできるので、動画を見ながら何度か練習してみてくださいね。

羽根佳祐

切れないお札

お札を封筒の中に入れてハサミで切ると……当然お札も封筒と一緒に切れてしまいますよね?

しかし、封筒だけ切れてお札が切れないのがマジックです!

「なんで??」と驚かされますが、タネは簡単。

封筒の後ろ側に2カ所の切れ込みを入れておいて、そこにお札を通します。

すると真中部分はお札が封筒の外に出ている状態になるはず。

その部分を切れば封筒だけだ切れてお札は切れていないという不思議な現象が起こるんです!

まずはメモ用紙などで練習して、くれぐれも本物のお札を切ってしまわないようにしましょうね!

百万円札のようなおもちゃのお札を使うといいと思います!

羽根佳祐

鉛筆を刺してもやぶれない袋

水の入ったビニール袋に鉛筆がささっているのに、袋は破れない状態を維持しているというマジックです。

ポリエチレンの性質を利用しており、袋と鉛筆の間に起きる摩擦で、収縮して隙間がふさがるという原理で、勉強にもなりそうな内容ですね。

穴が広がらないようにすることが大切で、すばやくまっすぐに鉛筆をさすこと、袋をあまり揺らさないようにすることがポイントです。

誰でも簡単にできる内容なので、鉛筆がどれだけさせるかを競い合ってもおもしろいかもしれませんね。

河童巻き

輪ゴム・復活マジック

みんなの目の前でハサミで輪ゴムを切り、1本のゴムになってしまいます。

そのゴムを何回か引っぱってパチンと離すと……輪ゴムが復活している、輪になっている!というもの。

実は片手に丸めた輪ゴムを隠しておき、切れた輪ゴムは引っぱって離した時に反対の手に隠してしまう、というタネです。

輪ゴムは小さく丸められるので自然に指のあいだに隠せますよ!

うたたね

浮遊マジック

みかんを両手でつつんで念を込め、手を放せばみかんが宙に浮かび上がるというマジックです。

タネはとてもシンプルで、両手で包んでいるときにみかんにあけた穴の中に親指を入れて、その状態で手を広げることで浮いているように見せるという内容です。

簡単な仕掛けだからこそ、相手に対しての角度、親指が見えてしまわないような工夫が大切ではないでしょうか。

両手の間の空間にあるときだけ宙に浮いていられるような演出だと、違和感も少なくなるかもしれません。

みかんをむだにしないように、終わった後には美味しくいただきましょう。

河童巻き