小学校で盛り上がる簡単マジック!子供たちにも簡単な手品まとめ
マジックをかっこよく披露できれば、学校でも人気者になれるかも!
そんなふうにマジックに憧れる小学生も多いのではないでしょうか?
でも、マジックって難しいものばかりかも……と尻込みしてしまいますよね。
ですが、実は簡単なのに、みんなを驚かせられるマジックもたくさんあるんです!
タネを知ってしまうと「なーんだ」と思ってしまうようなものでも、しっかりとした演技力で披露すれば意外と気づかれないものです。
この記事では、小学生にオススメの簡単なマジックを紹介していきますね!
もくじ
- 小学校で盛り上がる簡単マジック!子供たちにも簡単な手品まとめ
- ペンを消す
- 勝手に動くペン
- 鉛筆が半分に切れてまた戻る
- ティッシュが移動するマジック
- 古いノートが新品に!
- 千円が一万円になるマジック
- フォーク曲げのやり方
- ゴムを使うマジック 復活のたね明かします
- 鉛筆と消しゴムが消えるマジック
- トランプを消すやり方
- 割り箸に黒い点が出現するマジック
- エレベーターボーイマジック
- 手順どおりにやればできるトランプマジック
- 消しゴムケースを消してしまう
- 輪ゴムが指を移動するマジック
- 超簡単にコインが消えるマジック
- 鉛筆を突き刺しても水が漏れないビニール袋
- 消える中指!
- 指切断手品!
- 1円玉が10円玉に変わるマジック
- コインが手を貫通するマジック
- 超簡単!3枚でできるカードマジック
- わりばしが動くマジック
- 簡単にコインが増えるマジック
- ちぎったティッシュが復活するマジック
- コインが瓶の中に突き抜けるマジック
- ペンとコイン使ってコインが消えるマジック
- 手を組んだはずなのに……!?
- コインがマットを貫通するマジック
- 着ている服が一瞬で変わるマジック
- 引いたカードを当てるマジック
- ハンカチとコインでコインが消えるマジック
- カードを全く見ずに当てるマジック
- キーカードを使った簡単なカード当て
小学校で盛り上がる簡単マジック!子供たちにも簡単な手品まとめ
ペンを消す
「目の前から、とつぜんペンが消えた!」というサプライズ演出ができるマジックです。
難しそうに見えますが、コツをつかめば簡単にトライできますよ。
ペンを消す方法は、手のひらの上にペンを置いて、手を握ると同時にもう片方の手でペンをしまうというもの。
手の内側にペンをしまうことをマスターすれば、両手でペンを持つなどさまざまなアレンジができますよ。
ペンを用意するだけで、誰でも簡単にできるマジックです。
ペンを倒したり向きを変えるときに分からないよう、注意しながら取り組んでみてくださいね。
(無糖)
勝手に動くペン
手のひらの上のペンが勝手に動いているように見えるマジック。
あらかじめペンのキャップに輪ゴムを通しておいて、手のひらの下に輪ゴムを隠してゆっくりと動かすというもの。
輪ゴムが見えないように、指と指のあいだに隙間がないようにしておくのがポイント。
引っ掛ける部分があれば、ペン以外にも活用できますよ。
ゆっくりと動かすもよし、速く動かしてより驚きを与えるもよしの手品です。
マジックを披露するときは、小学校のお友達や先生にペンを借りておこなうのもオススメですよ。
(無糖)
鉛筆が半分に切れてまた戻る
箱に入れた長いえんぴつが箱をずらすだけで一瞬にして半分に折れ、また箱を戻すだけで元通りになるマジックです。
これは箱に仕掛けがあります。
箱の中を3つの空間に分け、両側の空間の部分を切り取ります。
そしてその外側に箱を作っていきます。
箱ができたら上下の箱に半分に切った鉛筆を、真ん中に長いえんぴつをセットすればできあがり!
箱さえうまく作れば、マジックにコツはいらないので試してみてくださいね!
ティッシュが移動するマジック
こちらは誰でも持っているティッシュを使ったマジックです。
自分と相手に1つずつ丸めたティッシュを握ってもらいますが、それが一瞬にして相手の手の中に移動します。
何も準備がいらないのに、見ている人も巻き込む形で驚きのマジックができるのでぜひ試してみてください。
種明かしは自分の左手にあるティッシュを握ると見せかけて右手に移動し、そのティッシュと相手に渡すはずのティッシュを2つ一緒に渡し、わからないように相手の手を握らせるだけです。
古いノートが新品に!
ノートを使った簡単なマジックを紹介します!
えんぴつでいろいろと描きこまれたノートの表紙を消しゴムでひとなですれば、新品のノートに変わります。
やり方は簡単です。
まず。
見開きのページにえんぴつで何か書き、次の見開きページには何も書かず、その次の見開きページには何か書く……を繰り返します。
あとは書いたページの右下と左上を切り取るだけ。
すると不思議なことに下からめくれば書いてあるページだけが、上からめくると書いていないページだけが開いて、まるでノートが新品になったように見えるんです!
千円が一万円になるマジック
千円札が一万円札になる夢のようなマジック!
千円札を小さく折り息を吹きかけた瞬間、なんと一万円札に変わってしまいます。
始める前にまずは一万円札を小さく折っておき、見ている人にわからないように手のひらの中に隠します。
この準備が終わったら千円札を一万円札と同じ折り方で折っていきます。
折る前に手のひらにある一万円札を見えないように千円札の裏に配置。
最後の折りのときに千円札を折るのと同時に一万円札が前にくるようにします。
そして息を吹きかけたところで一万円を見せ、広げていきます。
このときに手の中に残っている千円札が見えないように、広げ方にも要注意!
折っている途中も形の大きい一万円札が見えないように気をつけましょう!
(SAKI)
フォーク曲げのやり方
スプーン曲げならぬフォーク曲げに挑戦!
実はちょっとした力や知識の使い方で誰でも簡単にできちゃうんです!
使うフォークはなんでもOKです。
このマジックのポイントは、小学校で習う支点、力点、作用点を使うこと。
まずはフォークの背の部分が自分側にくるようにして持ちます。
次に支点となるフォークの中程にある1番細い部分に親指を置きます。
そして作用点となるフォークの持ち手の端に親指と同じ手の小指を添えて、フォークの持ち手の部分をしっかり固定します。
最後にもう片方の手で力点となるフォークの食べ物を差す部分を持ち、準備完了!
あとは力任せにするのではなく、それぞれの点を意識して曲げるだけ!
これであなたもあの超能力者のようになれるかも?
(SAKI)