Magic
素敵なマジック
search

文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品

学校や職場の休憩時間や、宴会での場つなぎに、短時間で簡単サラッと決められるマジックを紹介します。

使うものはなんと学校や職場には必ずある文房具!

マジシャンのように特別な道具や高度な技術も使っていないのに、文房具という誰もが持っている手軽なアイテムでサクッと周りの人を楽しませてあげられるなんてお得じゃないですか?

クールにスマートにマジックをこなす姿はモテるかもしれませんよ〜。

文房具があればどこでもできるマジックなので、ぜひいくつかマスターしてその場を盛り上げてくださいね!

文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品

定規に乗るピンポン玉

真っすぐ長い定規にピンポン玉が乗ってしまう、しかも一瞬ではなくしっかり乗ってコロコロと転がっている、という不思議なマジック。

定規の上になる部分って少しとがっていて安定性はないはず、しかもあの細い幅にどうやって……?と思いますが、仕掛けはとても簡単。

同じ定規を2本用意して下の部分をセロハンテープで止めるだけ!

定規の上の部分は止めていないので少し隙間ができればピンポン玉も余裕で乗りますし少し定規を傾けてピンポン玉が動いている、というトリックも使えます。

定規は透明のほうが小細工はしていないように見えるのでオススメです。

うたたね

サプライズメモ帳

「サプライズメモ帳」は、玩具メーカーのテンヨーから発売されている手品グッズです。

一見普通のメモ帳の見えるのですが、そのメモ帳にお札の絵を書いて指で引っ張ると、なんと本物のお札が出てくるんです!

種も仕掛けもなければ本当に嬉しいメモ帳ですよね(笑)。

市販されているものなので、説明を読めば誰でもできるお手軽なマジックグッズです。

マジックの習得を手軽に済ませたいという方はぜひ、チェックしてみてくださいね!

ささしな

ペンがハンカチを貫通するマジック

ペンがハンカチを貫通して出てくるマジックですが、ハンカチを広げてみると穴が開いていません。

実は本当に貫通させているわけではなく、見えないようにハンカチを折り曲げて貫通していないように見せているんですね。

ちょっとの練習でできる簡単なマジックですよ!

たたくと一瞬で消える消しゴムマジック

消しゴムをペンでたたくと消しゴムが消えてしまい、今度はペンのフタを開くと消しゴムが飛び出してくるというおもしろいマジックです。

太目のペンのほうがやりやすく、インパクトがあるようですよ!

誰でもお手軽にできておもしろいマジックです。

のぼるクリップ

輪ゴムを切ってひもにしたものにクリップを通すとかってにクリップが動いてしまうマジックです。

もちろん、勝手に動いてくれるわけではなく、ゴムの伸び縮みする性質を利用してゴムをひっぱったりゆるめたりさせることでクリップが動いているように見えちゃうんですよ〜!

切ったはずの輪ゴムが復活

本格的にマジックを披露したい人には、輪ゴムの復活マジックがオススメ。

ハサミで切断してしまった輪ゴムを「1、2、3」とひっぱるとあっという間にもと通り!

実は輪ゴムを2つ使っていて、復活したかのように見せかけたトリックなんです。

輪ゴムは小さく丸めておくと簡単に手の中にかくせちゃいます。

「切ったはずなのになんで?」と、びっくりされることまちがいなし!

谷さとこ

クリップが曲がるマジック

目でじっくりとクリップを見つめているだけで何もしていないのにクリップが勝手に曲がってしまう衝撃的なマジックです。

超能力かと思ってしまいそうですが、どうやらマジックショップで販売されているマジックグッズのようですよ!

ぜひチェックしてみてくださいね!