Magic
素敵なマジック
search

文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品

学校や職場の休憩時間や、宴会での場つなぎに、短時間で簡単サラッと披露できるマジックを紹介します。

この記事で紹介するマジックで使うものは学校や職場には必ずある文房具!

マジシャンのように特別な道具や高度な技術も使っていないのに、文房具という誰もが持っている手軽なアイテムでサッと周りの人を楽しませられるなんてすてきですよね。

文房具があればどこでもできるマジックなので、ぜひいくつかマスターしてその場を盛り上げてくださいね!

文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品

輪ゴムをもむと一瞬で消える

両手で引っ張った輪ゴムを中央でこねると、両手の中から輪ゴムが消えてしまうというマジックです。

片方の腕に同じ色の輪ゴムを装備しておき、そこに輪ゴムを戻しているだけのシンプルな仕掛けですね。

装着した輪ゴムに指をひっかけて両手の指でつまんでいるように見せかけて、ひっかけた指を開放してゆっくりと手首の輪ゴムの束へと戻していきます。

手首の輪ゴムの位置が移動すると違和感が出てしまうので、なるべく束と近い位置から引っ張ってくることを意識しましょう。

伸ばす動作から消す動作までをスムーズにおこなって、細かい部分に目を向けさせないようにするのも大切なポイントですね。

河童巻き

ハサミで切った封筒の中身が元通りに?

封筒、ハサミ、お札を用意します。

お札を封筒の中に入れて半分のところをハサミでばっさりと切ってしまいます。

中のお札は半分に切れてしまいますが、おまじないをかけるとお札は元通りに!

タネは封筒の後ろに切り目を入れておき、切り目より下に半分に折ったお札を入れておき、上から入れたお札は切り目から出して半分に折って、うまくお札とお札の間を切るというものです。

うたたね

紙に書いたスプーンまげ

紙に書いたスプーンが生きているかのように曲がっていく不思議なマジックです!

紙が曲がる理由は、絵を描いたトレーシングペーパーにあります。

トレーシングペーパーは、図形やイラストを転写するときなどに使う透け感のある紙です。

非常に薄いため、手の水分を吸収することで自然に反り返り、まるで生き物のように動いたというわけです。

手の水分だけで変化するなんて驚きですよね!

紙に変化がない場合は、息を吹きかけてみてくださいね。

ゆり

カードを打ち抜いたホッチキスが外れるマジック

ホチキスを使ったマジックって、意外と珍しいのではないでしょうか?

こちらは、トランプのカードを打ち抜いたホチキスが外れるというマジック。

このマジックの最大の特徴は、観客にホチキスを打ったトランプを手渡し、確認させられるということです。

そのため、観客を巻き込んで盛り上げたい時にもピッタリですし、より驚いてもらえるはず!

このマジックはあらかじめギミックを仕込んでおく必要があるので、気になる方はチェックしてみてください。

山本

一瞬でつながるクリップ

折りたたんだお札にクリップを取り付けていき、お札を勢いよく開くことで、つながったクリップが飛び出すというマジックです。

お札をどのように折りたたむのか、どの部分にクリップを取り付けるのかが重要で、シンプルだからこそさまざまなアレンジが考えられそうですね。

つながったクリップははじけるように飛び出すので、その見た目も楽しく、結果が外にあるという状況から、タネが分析されにくいところもポイントです。

クリップの数を増やして、うまくつなげられるかに挑戦してみるのもいいかもしれませんね。

河童巻き

お札にペンが貫通?

お札をみんなの目の前で三つ折りにして、その折り目にペンを貫通させます。

そしてペンを抜き広げると穴が開いているはずなのにお札にはまったく穴が空いていない、というマジックです。

タネはすごく簡単で、三つ折りの自分側に来る折り目を三角に折れるようにはじめから折り目を付けておくだけでできます!

うたたね