Magic
素敵なマジック
search

文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品

学校や職場の休憩時間や、宴会での場つなぎに、短時間で簡単サラッと決められるマジックを紹介します。

使うものはなんと学校や職場には必ずある文房具!

マジシャンのように特別な道具や高度な技術も使っていないのに、文房具という誰もが持っている手軽なアイテムでサクッと周りの人を楽しませてあげられるなんてお得じゃないですか?

クールにスマートにマジックをこなす姿はモテるかもしれませんよ〜。

文房具があればどこでもできるマジックなので、ぜひいくつかマスターしてその場を盛り上げてくださいね!

文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品

ハッピークリップマジック

細長く切った紙に輪ゴムを通して固定し、さらに白と赤のクリップを挟み込みます。

勢いよく引っ張るとなんと、真っ白だった紙に祝という文字が出てきました。

その上クリップと輪ゴムまでつながっています。

どういう原理でそうなっているのか、本当に不思議ですね!

のぼるクリップ

輪ゴムを切ってひもにしたものにクリップを通すとかってにクリップが動いてしまうマジックです。

もちろん、勝手に動いてくれるわけではなく、ゴムの伸び縮みする性質を利用してゴムをひっぱったりゆるめたりさせることでクリップが動いているように見えちゃうんですよ〜!

鉛筆も消しゴムも消えるマジック

右手に鉛筆、左手に消しゴムを持ちます。

左手を握りしめ、右手の鉛筆で左手をたたくと、鉛筆が消えます。

鉛筆は一瞬のすきに服のエリに隠すのですがそれを実はここにある、と見せてその間に左手の消しゴムをポケットなどに隠しておきます。

そして出してきた鉛筆でたたくと消えている、というように見せるマジックです。

うたたね

ペンがハンカチを貫通するマジック

ペンがハンカチを貫通して出てくるマジックですが、ハンカチを広げてみると穴が開いていません。

実は本当に貫通させているわけではなく、見えないようにハンカチを折り曲げて貫通していないように見せているんですね。

ちょっとの練習でできる簡単なマジックですよ!

消しゴムカバーが消える

どこにでもある消しゴムカバーを使ったマジックです。

右手の指先にカバーをはめ、左手で握りこむとカバーが瞬間移動。

なんと右手のひらから現れます!

実は手のひらにかくし持っておくという単純なタネなので、難易度は低めで初心者にもオススメ。

指先や手の動きが不自然だとすぐにバレてしまうので、スムーズな指づかいの練習にピッタリですよ。

谷さとこ

切ったはずの輪ゴムが復活

本格的にマジックを披露したい人には、輪ゴムの復活マジックがオススメ。

ハサミで切断してしまった輪ゴムを「1、2、3」とひっぱるとあっという間にもと通り!

実は輪ゴムを2つ使っていて、復活したかのように見せかけたトリックなんです。

輪ゴムは小さく丸めておくと簡単に手の中にかくせちゃいます。

「切ったはずなのになんで?」と、びっくりされることまちがいなし!

谷さとこ

おわりに

学校や職場など、どんな場所でも簡単にできる文房具を使ったマジックを紹介してきましたが、いかがでしたか?

記事を読みながらさっそくやってみたという方もいるのではないでしょうか?

それぐらい手軽に、そして身の回りにある文房具を使っているところにやってみたい欲が増しますよね。

ぜひ空いた時間にサクッとトライしてみてくださいね!