【難易度別】トランプを使った簡単なカードマジック
「みんなの前で手品を披露したい!」「トランプマジックをやってみたい!」とお考えのマジック初心者のあなた!
はじめは簡単なものからチャレンジしたいですよね!
ここでは、簡単にすぐマネできそうなマジックから順番に、難易度別で紹介していきます!
客観的に見て「すごい!」と驚くマジックでも、種やテクニックが単純で簡単なマジックは意外にも多数存在するのです。
まずはトランプを用意して、この記事に載っているものに挑戦してみてはどうでしょうか?
専門的テクニックは数をこなしていく中で覚えていけばよいかと!
- 小学生でもできる!!簡単なトランプマジックまとめ
- 子供もできる簡単マジック。盛り上がる手品のやり方公開
- 【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック
- 【タネ明かし付き】小学生向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- カードを使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品 30選
- 簡単なトランプマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 難易度の高い難しいマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【お手軽】輪ゴムを使ったマジック特集【余興・出し物】
- 小学校で盛り上がる簡単マジック!子供たちにも簡単な手品まとめ
- 【コイン・トランプ・ペンetc】物を消してしまうマジックまとめ
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
初心者向けのトランプマジック
カードの予言
選ばれるカードを予言するマジックです。
準備がなく即興でできるというものながら、カードを当てた上、さらに選ばれたカードと同じ数字の絵柄違いのカードも出すという、至れり尽くせりな内容です。
カードの順番を当てる予言
ぐちゃぐちゃに混ぜた10枚のトランプ、そして別の場所から現れた予言の封筒を開けると、そのぐちゃぐちゃに混ぜたはずのカードの順番が当てられている!というマジックです。
カードは10枚しか使いません。
そしてタネあかしは混ぜ方が決まっている、そしてあとは何度混ぜても目の錯覚でカードの順番は変わっていない、というもの。
(うたたね)
中級者向けのトランプマジック
トランプの持ち方や広げ方、シャッフルにこだわる
初心者向けのマジックができるようになると、少しレベルを上げていきましょう。
さまざまなマジックでつかんだコツさえあれば、ここでのハードルもそこまで高くないはず!
トランプの持ち方や広げ方、シャッフルの仕方もこだわりを持って披露すると、見ている人の目はよりあなたのマジックにくぎ付けになります。
選んだカードだけがペア
初心者向けのトランプマジックに慣れてきた方にオススメしたいのが、選んだカードだけがペアになるマジックです。
やり方はシンプルで、あらかじめ特定の順番で重ねたカードを26枚持っておきます。
そこで2組ずつカードをテーブルに並べておきます。
この時に最初と最後だけこっそり3組にして置くのがポイント。
相手に好きな数字を2回言ってもらい、左から順に数えたそのペアだけ残してカードを回収します。
最後に選ばれたカードを表にすると、その2組だけがペアになっているのでびっくりしちゃいますよ!
(ユウキ)
山札がいつのまにか選んだ1枚のカードだけに
トランプがごっそり消えてしまうマジックはいかがでしょうか?
まずは、相手にトランプを選んでもらい山札の真ん中に入れます。
そして次におまじないをかけると、山札になっていたカードがたった1枚のカードに変わってしまいます!
それをめくるとなんと相手の選んだカードになっているという不思議なマジックなんですよ。
実はこのマジック両面テープを使ったしかけを仕込んでいます。
最後に選んだカードを残し、他のカードをひざに落とす部分がちょっと難しいので何度も練習してみてくださいね!
(ユウキ)
全自動カード当て
お客さんが選んだカードを当てるのはお客さん自身?
全自動カード当てマジックは「セルフワーキングマジック」と言われる分野のマジックです。
「セルフワーキングマジック」とは、順番通りにやれば必ず成功するマジックのこと。
全自動カード当てマジックは、ジョーカーを抜いた52枚のカードを使います。
まずカードをシャッフルし、それを半分に分けます。
ふたつ山がある状態で、どちらの山がいいかをお客さんに選んでもらいます。
選ばれた山をよく混ぜて、一番上にあるカードを覚えてもらいます。
カードを戻し、もう片方の山をその上に重ねましょう。
ここからはお客さんにカードを1枚ずつ、4つの山に分けて配ってもらいます。
配り終えたら、すべての山を表に向け、覚えたカードがある山だけを残してもらいます。
カードがある山を同じように4つの山に分けて配り、カードが1枚多くなった山を捨てます。
3枚ずつの山が3つある状態になったら、それぞれの山の一番上と、一番下のカードを捨てます。
最後に余った3枚も順番に重ね、上と下のカードを捨てます。
最後に残った1枚が最初に覚えたカードと一致していれば成功です。
(宵待ジェーン)
スナップ・トランスポ
トランプが一瞬にして他のカードと入れ替わるマジック「スナップ・トランスポ」。
このマジックではスナップチェンジというテクニックを使います。
スナップチェンジとは、指パッチンをする要領で、中指と親指を使い、2枚のカードを入れ替えるテクニックです。
このテクニックを使った「スナップ・トランスポ」はまず、山の一番上にあるカードをめくって見せます。
この時に1枚に見せかけて、2枚めくり、2枚目を見せることがこのマジックの種です。
カードを山に戻し、1番上にあったカードは山の真ん中に、飛び出るようにして戻します。
ここでもう一度、1番上から2枚カードをとり、スナップチェンジをおこないます。
スナップチェンジ後、隠し持っているもう1枚のカードをこっそり山から飛び出しているカードに見えるように戻します。
そうするとまるで入れ替わったカードが山の真ん中のカードだったように見えるのでこのマジックは成功です。
(宵待ジェーン)
ダブルカット・ダブルリフトを使ったカラーチェンジ
選んでもらったカードとは違うカードを見せて、失敗したと思わせた時に正解のカードと一瞬で入れ替えるマジックです。
このマジックではダブルカットと、ダブルリフトというテクニックを使います。
ダブルカットは相手に選んでもらったカードを山に戻し、山を2回切ることで目当てのカードを上、または下に持ってくるテクニックです。
またダブルリフトはカードを1枚持ち上げたように見せかけて、2枚持ち上げるというテクニック。
この二つのテクニックを駆使すれば、より難易度が高いマジックに挑戦できますよ!
ぜひ練習してみてくださいね!
(宵待ジェーン)